シーリング工事について!!!(中級編) 福岡県 福岡市外壁塗装・屋根塗装 専門店 スターペイント 20180803
2018.08.03 (Fri) 更新
こんにちは!
外壁塗装 屋根塗装 防水工事専門店
スターペイント和白ショールーム店の清水です。
お盆も近くなっており、皆様のご予定はいかがでしょうか?
スターペイントはお盆も休まず営業しておりますのでお時間があれば是非遊びに来てください!!
さて本日も前回に引き続きシーリング工事についてお話させて頂きます。
今回は中級編となりますので初級編をまだ見られていない方は要チェックですよ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
初級編ではシーリングの役割や劣化についてお話させて頂きましたので
中級編ではシーリング工事の工程とポイントについて説明します!!
①施工前
②既存シーリング材の撤去
ポイント!
既存シーリング材の撤去が不十分であれば折角工事をしても数年後に剥離の原因に
なることもありますので充分に撤去されているか確認を行いましょう。
③ボンドブレーカーテープ貼り
ポイント!
ボンドブレーカーテープを貼ることでシーリングの伸縮性を活かし、割れを起こりにくくします!
また上記を標準施工としている業者様は少ないので工事が始める前に確りと確認を取りましょう。
④シーリングプライマー塗布
ポイント!
プライマーは外壁とシーリングを密着させる接着剤の役割となります。
勿論、塗布量が不十分だと剥離の原因となるので業者様にたっぷり塗布してもらいましょう!
⑤シーリング材重鎮
ポイント!
重鎮するシーリング材が少ないと隙間が出来たりシーリング内部が空洞になってしまいますので
プライマーと同じくたっぷり重鎮してもらいましょう!!!
⑥ならし作業
ポイント!
新しいシーリング材を重鎮した後、シーリング材をヘラ等を使用し奥まで入れていきます。
⑦施工後
上記がシーリング工事の工程とポイントになります!!
工事をされる際には正しい工程で施工がされているか業者様任せにするのではなく
お客様自身も確認を行い、より良い工事が出来るようにしましょう!!
次回!!!!
いよいよシーリング工事についての上級編となります!!
初級編、中級編+上級編を見て頂ければ、シーリング工事で失敗することはありません!!
乞うご期待!!